東京・浜離宮で開催されている「全国都市緑化フェア」で紙すき体験。
今日してきました。

江戸文化体感エリア、「森を守る紙の会」ブースで、こんな感じでやってます。

1回300円。この3つの中から選ぶ。
なんとなく 黄色いタオル100% にしてみた。
写真には出てないが、カスタードクリームみたいなおいしそうな色をしていたのだ。

木枠の中に、タオルのくずを水に溶かしたようなモノを入れて、水の中でゆっさゆっさ。
タオルのせいか、なかなか均等に重ならず、指で移動させたりする。
紅葉の落ち葉を入れて、もう一度ゆっさゆっさ。

木枠からハガすのが、難しそうだった。(ここはやってもらった。)

両側に紙を当て、プレス器で圧縮。水を絞る。
すぐ持って帰るので、そのあと、アイロンをあてて乾かす。
ほんとうは自然乾燥させるのだが。

写真ではわからないが、ピーナツバタークリームをパンの上にキレイに塗ったようでおいしそうな紙ができた。
中に入れた枯れ葉も、実際は、趣深い仕上がりとなっている。
乾いたときのゆがみは、も一度湿らせて、本に挟むなどして圧縮すればピンとなると言っていた。
このまま字を書いて、切手を貼って、葉書にも使える。
めでたし、めでたし。
スポンサーサイト
テーマ:手づくりを楽しもう - ジャンル:趣味・実用